ページの上部へ戻る

Apple Music 音楽変換をダウンロード

ホームホーム > 記事一覧 > Apple Music 活用事例 > Apple Music vs Amazon Music Unlimited

「比較記事」使うならどっち?Apple Music 対 Amazon Music Unlimited

「Apple Music か Amazon Music どちらがお勧め?現在音楽を聴くのに Apple Music に学割で加入してます。 理由は iPhone、mac、AirPod、iPod など Apple 製品が好きなためです。」-Yahoo 知恵袋より

Amazon Music vs Apple Music

近年、定額で聴き放題の音楽配信サービス(アプリ)が急増し、徐々にスマホユーザーの間で浸透してきています。 結局、どのサービスがいいの?

そこで、今回は、特徴や機能、料金などの点から、現在もっとも人気がある主要音楽ストリーミングサービス Apple Music と Amazon Music Unlimited を比較してみます。迷っておられ方は参考にして下さい!

2つのサービスを比較

まずは、二つのサービスの概要・特徴を紹介しておきますね。Apple Music はご存知、人気スマホ「iPhone」などを展開する Apple が提供する1億曲以上の音楽定額配信サービス。Amazon Music Unlimited は、2017年11月8日から Amazonでサービスが開始され、今は1億曲以上が聴き放題になる音楽配信に特化したサービスです。より詳細は以下の記事をご覧下さい。

活用事例:

Apple Music について知っておくべきこと
Amazon Music Unlimited について知っておくべきこと

無料試用期間と料金プランについて

Amazon Music Unlimited は Amazon プライム会員かどうかで料金が異なります。Apple Music が高い、というより Amazon が安いと言った方がいいかもしれません。

Apple Music Amazon Music Unlimited
無料体験 3ヶ月無料 30 日間
料金 学割プラン:月額580円
個人プラン:月額1080円
ファミリープラン:月額1,680円
Echoプラン:月額380円
個人プラン:月額980円
(プライム会員月額780円)
ファミリープラン:月額1,480円

通常の個人プランは月額 980 円、6人までアクセス可能なファミリープランが月額1,480 円、この点から見ると、Amazon Music の方がより安いです。無料体験期間といえば、Apple Music がMusic Unlimited の30日よりも長い3ヶ月間用意されています。

ですが、Amazon Music Unlimited なら、プライム会員には割引価格が適用され、月額プランだけでなく、年額プランも選択できます。また、月額 380 円の Echo プランも用意され、エコー端末を持ち方はこのプランを利用できます。

ヒント:個人プランとファミリープランに金額差はありませんが、学生の方であれば「学生プラン」を利用できる、Apple Music を選択することをおすすめします。アマゾンのエコープランがもっと安いですが、このプランでは、1台の Echo 端末からのみ再生ができ、スマホや PC から音楽を聴くことはできません。

配信曲数と音質について

Apple Music Amazon Music Unlimited
配信曲数 1億曲 1億曲
音質 最大256kbps
※回線速度に応じて自動調整
最大256kbps
※回線速度に応じて自動調整

上記したように「Amazon Music Unlimited」では1億曲以上の音楽を聴くことが可能です。Apple Music もついに1億になって、かなり頑張っている曲数だと言えると思います。ですが、楽曲は日々増えているので、現状大きな差になるところではないかと思います。そして、どちらも海外の企業であるため、洋楽には強く、邦楽には比較的弱いという共通点があります。

音質の点について、一般的に、この kbps 数値が大きいほど音質は良くなります。両者とも最大 256 kbpsとなっているので、ほぼ同じだと思います。(音楽ファイル形式は非可逆圧縮の「AAC(.m4p)」になるので、MP3 よりも圧縮率が高く、音質が良いです。)しかし、Amazon Music Unlimited は音質を高・中・低の3段階と推奨(自動で調整してくれる)の計4段階で設定できるので、他の曲が聴きたくなった時も通信制限を考えて選択できます。

通信料を節約するには:

Apple Music の曲を MP3 ファイルに変換・コンバート方法
Amazon Music Unlimited から音楽を MP3 として永遠に保存する方法

ヒント:曲の配信数は大差がありません。そして音質は楽曲自体のオリジナルの状態を含め、データの品質、再生機器の品質によっても変わってくるため、何とも言えないところではありますが...だからここでは、両者とも無料体験してみたら、自分の好みによって、サービスを選択することをおすすめします。

レコメンド機能について

Amazon Music vs Apple Music レコメンド機能の比較

Apple Music はあなたの好みの音楽を膨大な音楽の中からレコメンドしてくれる機能「For You」を搭載しています。興味のあるジャンルやアーティストをタップすることによって、貴方の好みの音楽を絞ります。「完了」を選ぶと、おすすめのアルバムやプレイリストが表示され、そこには新しい魅力的な音楽との出会いが詰まっています。

Amazon Music Unlimited は 、普段聴く音楽の履歴をもとに、その傾向を分析し、おすすめのプレイリストを表示してくれるレコメンド機能も搭載しています。レコメンドプレイリストは、「ブラウズ」の「おすすめ」タブで確認できます。この「ブラウズ」では、おすすめ楽曲の他にも、ニューリリースの情報やランキングなどの情報が掲載されています。

ヒント:「レコメンド機能」から見ると、両者はほぼ同じようです。お好みによって選択してください。

対応端末とスマートスピーカー

Apple Music Amazon Music Unlimited
対応端末 iOS 端末
Android端末
タブレット
パソコン
Apple Watch
Apple TV・CarPlay
iOS 端末
Android端末
Fire タブレット・TV
パソコン
スマートスピーカー HomePod Echo

双方ともに、通常のストリーミング再生・オフラインでも再生できるよう、楽曲をあらかじめダウンロードしておくことが可能です。再生に使うケースが最も多いであろうスマホ・PC に双方ともしっかり対応してくれているので、「再生ができない!」と困ることはまず無いかと思います。

ヒント:Apple のファンにとっては、iTunes を使って楽曲を一元管理できるという意味で、Apple Music を使ったほうが良いかもしれません。しかし、Apple が残念なのは、オフィシャルなスマートスピーカーである HomePod が日本未発売という点です。

おススメAmazon Music 変換ソフト

まとめ

今回紹介した Apple Music と Amazon Music Unlimited はいずれも、各サービスに登録された楽曲をストリーミング再生(通信しながら再生)することを基本とするサービスです。そして上記の記事では、無料試用期間、料金、配信曲数、対応端末、音質、レコメンド機能などの様々な面から、Apple Music と Amazon Music Unlimited を比較しました。私は実際に使うことで、Apple Music を利用しています。

どっちらを選ぶべきかを決めることはできないなら、どちらとも体験してみて、自分にピッタリきた方を選択してください。

最後に、Apple Music のユーザーに向け、機能のパワフルな Apple Music 変換ソフト - Sidify Apple Music Converter をご紹介したいと思います。これ一本を使えば、Apple Music からダウンロードした音楽、アルバム、プレイリストを手軽に変換したり、CD に焼いたりすることができます。Apple Music と併用すれば、Apple Music から好きな楽曲を個人的保存して楽しむことができますよ。

関連記事おすすめ:人気で無料な音楽アプリ7選おすすめ!iPhone・Android対応「2025年決定版」

おすすめ製品

解約後でも Apple Music での曲を聴きたい?

Apple Music 音楽変換とは、Apple Music のためのパワフルな MP3 変換ソフトであり、Apple Music からダウンロードした音楽を高音質のまま MP3、AAC、WAV、AIFF、FLAC、ALAC などに変換できます。変換後、アーティストや、アルバム、トラック番号など曲の ID タグ情報をそのまま保持します。また、iTunes で購入した音楽、オーディオブックも変換できます。Windows 11 と macOS 15 に完全対応します。(詳細を見る >

Amazon Music 変換ソフト

SNS フォロー