申し訳ございませんが、今のところ、お支払い方法はクレジットカードと PayPal しか対応しません。コンビニ支払いまたは銀行振込はサポートしません。
[1]購入後、サブスクリプションキーはご記入いただいたメールアドレス宛に自動発行されます。何時間も経ったが、サブスクリプション情報が届いていない場合、メールが迷惑メール扱いされた可能性もあるため、ゴミ箱や迷惑メールをチェックしてください。
[2]購入メールアドレスの不正入力により、ライセンスキーが正しく受信できない場合があります。こういう場合、間違った入力されたメールアドレスを提供して弊社のサポートチームに送信してください。
[3]キャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@i.softbank.jp など)をご利用の場合は送受信不可になる可能性もありますので、お手数ですがパソコンのメールアドレスを使い、ご注文番号と購入メールアドレスを添付して弊社のサポートチームに送信してください。
ご注文が完了すると、ライセンスキーの記載されたメールがすぐに発行されます。ダウンロードセンターから製品をダウンロードすると、利用できます。ネット状況によっては、ご購入製品に関する情報の到着まで数分間かかる場合があります。
製品版の全機能をご利用いただくため、受信されるライセンスキーで製品登録を行う必要があります。
はい、一か月間ライセンスや年間ライセンスを購入する場合、デフォルトとしてライセンスの有効期間が終了すると自動更新となっています。
[1]自動更新を解除するためには、ライセンスキーの記載されたメールの最後にある解約リンク先をクリックすればよいです。
[2]すると、「サブスクリプションの解約が完了しました」というメールが届きます。これで解約が完了です。ライセンスの有効期限が切れると、自動的に課金されなくなります。
[3]自動更新を解除できない場合、ご注文いただく製品の名前と購入時に入力されるメールアドレスの情報を提供して、弊社のサポートチームに送信してください。
ライセンス期間中、自動更新を解除した場合、ライセンスの有効期間が終了するまでに、プログラムを使い続けることができます。
ライセンスの有効期間が終わったら、プログラムは試用版に戻ります。継続して製品版を利用希望される場合は、改めて購入する必要があります。
サブスクリプションを更新すると、新しいライセンスキーが発行されます。そして、登録画面から「ID を変更」を選択して、新しいライセンスキーで再度登録を行う必要があります。
ウェブサイトに表示される金額は全て税別価格であるため、購入時に税込の合計金額と異なります。そして、VAT の税率は各国ごとによって異なるので要注意です。
割引価格は最初の購入にのみ適用されます。更新した場合、更新料金が Web サイトに表示されている通常価格になることをご注意ください。
同じ製品であれば、追加料金を払うことで、一ヶ月ライセンスの契約から年間ライセンスに変更することができます。ライセンスプランを変更希望される場合、ご注文いただく製品の名前と契約されるメールアドレスの情報を提供して、サポートチームに連絡してください。
しかし、一ヶ月ライセンスまたは年間ライセンスから永久ライセンスに変更することができません。永久ライセンスを別途購入する必要があります。
返金ポリシーによって、1ヶ月間ライセンスプランと年間ライセンスプランは、ご購入日から5日間以内に返金対応可能です。永久ライセンスプランはご購入日から30日間以内に返金対応可能です。
弊社は電子領収書を発行することができます。領収書が必要でしたら、サポートチームに連絡してください。
もちろん、複数同時注文の割引を提供しています。クーポンコードを取得するには、サポートチームに連絡してください。